梁理論(オイラー, ティモシェンコ)

未分類

梁理論


設計対象に「梁」があれば、お世話になるであろう梁理論。



梁理論の、ベルヌーイ・オイラー梁ティモシェンコ梁 について、
以下に簡単に整理しました。


(間違いがございましたらご指摘お願い致します。)



ベルヌーイ・オイラー梁


ベルヌーイ・オイラー梁は、
1) 梁の変形後も平面断面を保つ
2) 微小なたわみを取り扱う(曲率が常に小さい)
3) フックの法則が成り立つ



という仮定が前提にある梁理論です。


ティモシェンコ梁


ティモシェンコ梁は、上記の仮定に、
4) 梁の平面内のせん断変形を考慮する


が加わり、「せん断によるたわみ」が考慮されます。



私の手元の専門書*1では、長方形断面の鋼材の梁の例で、
・深さ対スパンの比 h/L=1/10 の場合、
・せん断によるたわみは、曲げによるたわみの約3%


であることが示されています。



この「せん断によるたわみ約〇%」が無視できる程度かどうか、


が、梁理論の選択のポイントになり、


一般的には、
「せん断によるたわみが、曲げによるたわみに比して小さい」梁を解くために、
ベルヌーイ・オイラー梁の理論式が使われている、
のですね。


(*1:「改訂 材料力学要論」コロナ社)


まとめ


以上を感覚的にざっくりとまとめると、


ベルヌーイ・オイラー梁
「梁成に対して十分な長さを持った梁」に適用できる理論で、
■「せん断によるたわみ」を考慮しない


ティモシェンコ梁
「短くて太い梁」に適用する理論で、
■「せん断によるたわみ」を考慮する


という感じで。いかがでしょうか。


追記:梁理論計算アプリを開発しました。
   ダウンロード購入はこちら


コメント

タイトルとURLをコピーしました