■ WebRTC
 :Real-Time Communication の略で、API経由でウェブブラウザやモバイルアプリケーションにリアルタイム通信を実現する技術の事
■ NAT
 :ネットワークアドレス変換の事
 :ネットワーク内のマシンのプライベートIPアドレスを外部に隠すメカニズムを指す
 :ネットワーク内部のマシンは、外部にデータを送信できる一方で、ネットワークの外部からデータを受信できない
■ NATトラバーサル
 :ネットワークの外部からデータを受信できるようにNATバインディングを作成すること(=ポートを開くこと)
■ ICE(Interactive Connectivity Establishment)
 :NATトラバーサルに使用されるプロトコルの事
 :NAT内のエンドポイントと、NAT外のエンドポイントとの通信を可能にする技術
 :ICEはスタンドアロンでは動作せず、STUNまたはTURNと呼ばれるヘルパープロトコルを使用する
■ STUN(Session Travarsal Utilities for NAT)
 :ICEを補完するプロトコルの事
 :任意のエンドポイントで使用することで、NATで割り当てられたIPアドレスとポートを判別できる
■ TURN(Traversal Using Relays aroud NAT)
 :STUNの拡張機能の事
 :NATセキュリティポリシーが厳しすぎる場合に使用する
 :TURNにはSTUN機能が含まれるため、STUNとTURNの両方を構成する必要はない